第60回水道週間作品コンクール入選作品展示
2018年12月26日(水)~2019年1月27日(日)
12月収蔵資料展示「見てみよう!ちょっと昔の水にかかわる道具」
2018年12月22日(土)~2019年1月27日(日)
12月史料講座「上水記録を読む」(3)
2018年12月22日(土)
午後2時〜午後3時(60分間)
12月江戸上水入門講座「江戸上水の技術(1) 白堀と石樋」
2018年12月8日(土)
午後2時〜午後2時30分(30分間)
水道カレンダー配布
2018年12月6日(木)~27日(木)
9:30〜
11月収蔵資料展示「羽村文書・羽村日誌~幕末・明治の羽村堰の記録~」
2018年11月23日(金・祝)~12月9日(日)
備蓄の日(非常用給水袋配布)
2018年11月19日(月)
出前講座「地域水道キャラバン」+簡易水質検査コーナー
2018年11月14日(水)
午後2時〜午後4時
11月江戸上水入門講座「江戸城と上水」
2018年11月10日(土)
午後2時〜午後2時30分(30分間)
秋の特別企画展「上水記展 上水を描く―樋線図の世界/水道歴史展~近代化と水道 東京近代水道120年~」
2018年10月27日(土)~11月4日(日)
秋の苗木配布
2018年10月13日(土)、14日(日)
10月江戸上水入門講座「上水を描く 樋線図の世界」
2018年10月13日(土)
午後2時〜午後2時30分(30分間)
出前講座「地域水道キャラバン」+地域水道歴史館内ガイドツアー・ミニ歴史講座
2018年10月10日(水)
午後1時30分〜(開場午後1時)
上水記展PR講座「『上水記』を知る」
2018年10月6日(土)
14:00〜14:30
都民の日 江戸上水歴史講座と史跡めぐり
2018年10月1日(月)
9月収蔵資料展示「樋線図 その3」
2018年9月29日(土)~10月14日(日)
秋の落語会
2018年9月22日(土)、23日(日)、24日(月)
開演14時30分(開場14時)
9月江戸上水入門講座「『上水記』に記された江戸上水」
2018年9月8日(土)
午後2時〜午後2時30分(30分間)
9月ライブラリー図書紹介「東京の水道」
2018月9月1日(土)~21日(金)
防災の日(非常用給水袋配布)
2018年9月1日(土)~3日(月)
出前講座「地域水道キャラバン」
2018年9月1日(土)
開演14:00〜15:00(開場13:30)
水道歴史館の縁日
2018年8月25日(土)、26日(日)
午後1時〜午後4時
8月史料講座「上水記録を読む」(2)
2018年8月18日(土)
午後2時〜午後3時(60分間)
8月江戸上水入門講座「四上水の誕生と廃止」
2018年8月11日(土)
午後2時〜午後2時30分(30分間)
夏休みワークショップ「江戸時代のしゃぼん玉をとばそう!」
2018年8月4日(土)
14:00〜15:00(60分程度)
8月れきしこうざこども教室「江戸の水道工事」
2018年8月4日(土)
13:30〜14:00(30分程度)
7月れきしこうざこども教室「長屋」
2018年7月28日(土)
13:30〜14:00(30分程度)
夏のテーマ展示「調べてみよう!!~水の道をつくった昔の道具~」
2018年7月25日(水)~8月26日(日)
キッズシアターと本のお話
2018年7月25日(水)、8月1日(水)、8日(水)
①10:30〜 ②13:30〜
夏休み自由研究おたすけ隊
2018年7月22日(土)、23日(日)、24日(火)
10:30〜16:00