開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎月第4月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
入館料: 無料
所在地: 〒113-0033 東京都文京区本郷2-7-1
連絡先: TEL:03-5802-9040 FAX:03-5802-9041
アクセス・交通案内はこちら
団体見学のご案内はこちら
展示は2F江戸上水からご覧ください。江戸上水から東京水道の発展の過程が分かります。
1Fは震災や戦争、渇水など様々な困難を乗り越え、規模・水質ともに世界有数のレベルに達した東京水道の歴史や技術を、迫力の実物大模型や映像解説などでご覧いただきます。
2Fは神田上水や玉川上水をはじめとした江戸上水のしくみを、上水井戸や木樋、古文書などの資料で紹介しています。玉川上水にまつわる感動の物語、当時の江戸の長屋の再現空間など想像が膨らむ展示で、江戸の生活と水文化を紐といていきます。
館内の様子はGoogleストリートビューでご覧いただけます。
当館に隣接する本郷給水所公苑では、移築・復原された神田上水石樋と神田上水白堀をご覧いただけます。開館時間中は当館敷地内から本郷給水所公苑への行き来ができます。

旧中島博士宅井桁 
神田上水石樋 
神田上水白堀
・音声ガイダンス(日・英・中・韓)を無料で貸出しています。
・QRコードによる展示解説(日本語・英語)を持ちのスマートフォンなどでご利用いただけます。
・フリーWi-Fi(SSID:SUIDOREKISHIKAN)をご利用いただけます。
・Tokyowater Drinking Station(ボトルディスペンサー式水飲栓)をご利用いただけます。
・車いす(1台)の貸出を行っています。受付またはお電話でお問合せください。
・身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)を伴うご入館は可能です。
・館内1F~3Fはエレベーターで移動できます。
・1Fにだれでもトイレ(ベビーシート付)があります。
・個人利用の範囲において撮影は可能です。但し、フラッシュの使用、三脚・椅子などの使用はご遠慮ください。
・鉛筆以外の筆記具の使用はできません。また、消しくずの出る消しゴムの使用はご遠慮ください。
・展示室内での飲食はご遠慮ください。
・その他、スタッフの指示に従ってくださいますようお願いします。
社会科見学、街歩きイベント、視察・研修、グループ学習・サークル活動などでの団体見学(予約制)ができます。
団体見学につきましては、お電話(03-5802-9040 9:30~17:00 ※休館時を除く)でお問合せください。
※5名様以上の団体の場合には、予約をお願いいたします。(自由見学含む)