展示・イベント

開催中 申込終了

【令和5年度連続講座】江戸上水基礎講座 -史料で読み解く江戸上水-

開催時間

14:00~15:00(13:00開場)
※全日程共通

場所
3Fレクチャーホール
定員
40名 ※応募者多数の場合は抽選
対象
どなたでも
  • 無料
  • 事前申込制

※状況により日程・内容などを変更する場合があります。
※応募期間は3月1日(水)~3月19日(日)です。
 3月1日(水)より当ページの下部申し込みフォームよりお申込みいただけます。
※当落の通知は3月の第4週に行います。

令和5年度の東京都水道歴史館「江戸上水基礎講座」は、昨年度までと少し趣向を変えて、江戸上水について触れたさまざまな文献(地誌・随筆・由緒書など)を取り上げます。江戸上水に関する信頼度の高い史料としては当館所蔵『上水記』が著名ですが、その他にも多くの文献に江戸の上水に関する記事が見られます。今回はそれらの分析を通して、江戸上水の実際の姿に迫っていきたいと思います。

【開催日程(いずれも土曜)】

第1回(4/8)         江戸上水の概要「御府内上水在絶略記」

第2回(5/13)       江戸市中の地誌「御府内備考」

第3回(6/10)       神田上水創設の伝承①「御菓子司大久保家の由緒書」

第4回(7/8)         神田上水創設の伝承②「神田上水元水役茂十郎書上」

第5回(9/9)         地誌に見える神田上水

第6回(11/11)     玉川上水創設①「玉川庄右衛門・清右衛門書上」

第7回(12/9)       玉川上水創設②「玉川上水紀元并野火留分水口之訳書」

第8回(1/13)       玉川上水創設③「玉川上水取締役方承伝存付覚書」

第9回(2/10)      地誌に見える玉川上水

第10回(3/9)       江戸上水にまつわる随筆など

(講師:当館学芸員 金子 智)