毎年恒例、「夏休み自由研究おたすけ隊」の参加者募集を開始しました。 江戸時代に始まる東京水道400年の歴史を学
(More)…
西東京市にある多摩六都科学館をご存知ですか? 6月8日まで、水道週間にちなみ、同館エントランスホールにて水道歴
6月1日(日)~7日(土)まで、水道週間です。 期間中にご来館の方に、おひとりさま1セット、以下の記念品をご用
ここ数日の高い気温のおかげか、 本郷給水所公苑のバラが今見ごろを迎えています。 様々な色、形のバラを楽しんだ後
5月5日子どもの日、水滴くんが水道歴史館に遊びに来てくれました。 たくさんのおともだちが一緒に写真をとってくれ
水道歴史館に隣接する本郷給水所公苑は、バラの見どころとしても知られています。 5月にはいり、色とりどりのつぼみ
5月3日~6日の4日間、水滴くん柄の大きな折り紙をご用意します。 かぶとを折って、遊びませんか?
実は水滴くん、キャラクター好きの間では、なかなか会えないキャラとして知られている(?)らしいです。なにそかくそ
都内小学校、4年生を担当する先生方 社会科の単元「玉川上水の開発」、「くらしと水」について、学習方針はお決まり
水道歴史館に隣接する本郷給水所公苑の桜がきれいに咲きました。 手前にあるのは、移築・復原された江戸時代の石の水